大学受験の最難関、医学部・薬学部に挑戦!
受験対策重視の専攻です。
理系学部の中でも医学部受験は最難関です。薬学部はそれに次ぐ難しさです。多くの受験生が専門予備校に通い、三浪以上の多浪生も珍しくはありません。当コースでは1年次から徹底したカリキュラムで受験勉強に取り組み現役合格力を養います。
3つの特色


01 午後からは医学部・薬学部進学に特化した受験対策に向けた授業で、基礎学力から実践力を養成
1点を争う入試において、ケアレスミスは許されません。基本問題を徹底的に錬磨することによってミス率を限りなくゼロに近付けます。
02 少人数授業&個別指導により、一人ひとりに合わせた学習サポートで弱点補強
入試科目に的を絞り、経験豊富な専任講師が生徒一人ひとりの弱点を把握し、課外でキメ細かく個別指導を実施。実践力に磨きをかけます。
03 受験勉強と同時に、医療現場で活躍する医師・薬剤師の姿に触れるキャリア教育を実践
入試では学科試験合格後、小論文と面接が課されます。そこでは何よりも医療への熱い情熱と適性が問われるのです。現職の医師・薬剤師と接する中で、モチベーションを高めます。
主なカリキュラム
研ぎ澄まされた滋慶メソッドで最難関入試に挑戦!
3年間のスケジュール

基礎(高1)
高1生のうちに「基礎力」を定着させる土台づくり。暗記ではなく"理解"を重点とした指導及び、個別指導による弱点分野の対策を行います。
応用(高2)
「基礎」で得た知識をより発展させ、問題を解く上で必要となる応用力を学び、着実に点数を取る力を身につけます。
実践(高3)
過去問を中心とした二次試験対策と、志望校の傾向を分析し、個別に重点的な受験対策を行います。
新入試制度を視野に、受験対策に特化したプログラム
午後のカリキュラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5時限 13:30〜14:15 |
数学 | 生物 | 数学 | 生物 | 生物演習 |
6時限 14:25〜15:10 |
数学演習 | 化学 | 数学演習 | 化学 | 化学演習 |
7時限 15:20〜16:05 |
リスニング | 英語文法 | 英語読解 | 英語演習 (資格対策) |
古典 |
8時限 16:15〜17:00 |
小論文 | 世界史 | 現代文 | キャリア・ プログラム |
スタディ メソッド |
放課後 | 学習コーチング、個別指導(苦手分野対策)など マンツーマン指導、インターネット講座によるメディア学習 |
プログラム 5つの特色
1 1年次より、医学部・薬学部入試について必要な科目・内容に取り組む
2 インプット→アウトプットを重視した豊富な演習授業
3 効率の良い勉強方法について学ぶ←「スタディ・メソッド」
4 "行動"とその"結果"をだすための目標設定と目標達成に向けて、生徒一人ひとりと向き合って"学習面"と"精神面"をサポートする学習コーチング
5 医学・薬学の理解を深め、人間的に成長するキャリア・プログラムを確立
ピックアップ授業
スタディメソッド
効率の良い勉強方法について学びます。医学講話
医学薬学の理解を深め、人間的に成長するためのキャリア教育の一環として、現役の医師をお招きし、講演をしていただきます。快適な学習環境
図書室

PCルーム

ITツールを活用して苦手科目を克服
一般教養を学んで読解力や語彙力を身につける

一日の流れ
指導者紹介
大学入試において最難関と言うべき「医学・薬学」を目指すためには、基礎基本を大切にしながら、柔軟な応用力・実践力を鍛えるプログラムが必要です。更に知識偏重ではなく、人間力も大切です。午前4時間の授業の中で、基礎力をしっかり構築しながら、午後からはより専門的な教科科目の取り組みを、充実した学習環境の中で、少人数授業で一人ひとりに対応して取り組ませていきます。「挑戦する心」をしっかり持って、入学してください。
数学担当
経田 勉 先生

年間スケジュール
目標資格
2020年度からの新入試制度「大学入学共通テスト」に向けて英語検定の対策を行い、上級取得を目指します。
実用英語技能検定、数学検定、漢字検定など
進学について
国公立大学医学部・薬学部、私立大学医学部・薬学部など