こんにちは。学校長の伊東です。
“とんど”も過ぎて、ようやくお正月気分が抜けたかなと感じているところです。
この大原地区もかなり冷え込み毎日寒いなぁ、と職員と話をしています。
先日の早朝はマイナス8℃でしたよ。
ですが、寒さに負けないように熱い気持ちをもって開校へ向けて準備をしています。
昨年の投稿した記事では校内のことを少しずつお知らせしていました。今後も少しずつお知らせしていこうと思っています。
今回は校内ではなく、大原地区の美作市古町のことを記事にしてみようと思います。
この美作市古町は因幡街道大原宿として鳥取藩主が利用するなど
宿場町として江戸時代栄えていました。この古町は、昔の面影が残っており
、美しく整備されています。観光案内所もありますので、
お立ち寄りの際はこの町並みも散策してみてください。
↑観光案内所
ありがとうございます!!
↑ご利益がある、、、かもしれません。
↑すっかり夕暮れが。。。
また今回ご協力いただいたのは“難波邸“さんです。
この大原地区の宿泊施設のひとつです。週末はオリジナルのアクセサリーを販売されています
。詳しくは難波邸さんのホームページをごらんください。
”美作市 難波邸“で検索してくださいね。昔ながらの日本情緒溢れる素敵な施設です。
わたしは地元美作市で生活しているため、
なかなか宿泊する機会がありませんが、機会があれば一度利用してみたいです。
また季節ごとに古町では祭りもあります。
季節を感じることは日本人の特権ですね。今年は生徒と一緒に参加したいと思います。
みなさんもぜひ、足を運んでこの美しい古町を実際に感じてください。
それでは今回はこのあたりで、
天気予報も雪マークがついています。くれぐれも外出には気をつけてすごしてくださいね。
〇伊東〇