ブログ
SNSで気をつけたい5つのポイント
みなさん、こんにちは![]()
【シリーズ】高校受験を突破するためのヒントや学習方法
今回は番外編として『情報』についてお届けします![]()
過去のシリーズはこちら![]()
第1弾:国語編『高校受験の課題作文はどうやって書いたらいいの?』
第2弾:数学編『【中3数学】計算ミスを減らす!正確&スピードUPのための「計算力」の鍛え方』
第3弾:英語編『【英語の前置詞ってなんなん?】受験生向けゆるっと解説!』
第5弾:社会編『社会保障ってなに?高校入試前にサクッと理解しよう!』
こんにちは![]()
みなさんはSNSを使っていますか❓
InstagramやLINE、X(旧Twitter)など、友達とつながったり、楽しい情報を見つけたりできる便利なツールですよね![]()
でも間違った使い方をしてしまったり、ルール・マナーを知らずに使用すると、トラブルに巻き込まれる可能性があることを知っていますか❓
今回は、SNSを安全に使うために「気をつけたい5つのポイント」を紹介します!
① 個人情報はむやみに出さない
SNSに本名や住所、学校名、顔写真などを載せるのはとても危険です。知らない人に見られてしまうと、悪用される可能性もあります。
ポイント!
・プロフィールに「〇〇中学校」などは書かない
・顔写真はできるだけ載せない
・位置情報の自動投稿はオフにしよう
② 投稿する前に「これ、誰が見る?」を考える
SNSは、友達だけでなく、世界中の人が見ることができる場合もあります。「友達だけに見せたい」と思っても、設定ミスや再共有(リポストやシェアなど)で拡散してしまうことも…。
ポイント!
・投稿前に公開範囲を確認しよう
・友達の写真や名前を載せるときは、必ず許可を取ろう
・一度ネットに出した情報は、完全には消せない!
③ 言葉づかいに気をつけよう
SNSでは、文字だけで気持ちを伝えるので、誤解されやすいです。冗談のつもりでも、相手を傷つけてしまうこともあります。
ポイント!
・ネガティブな言葉は使わないようにしよう
・相手の気持ちを考えて投稿しよう
・ケンカになりそうなときは、いったん離れるのも大事!
④ 知らない人とのやりとりは慎重に
SNSでは、知らない人からメッセージが来ることもあります。優しそうな言葉でも、だまそうとしている人もいるので注意!
ポイント!
・知らない人からのDMやリンクは開かない
・「会おうよ」「写真送って」などの誘いには絶対に乗らない
・怪しいと思ったらすぐにブロック&報告!
⑤ 困ったときはすぐに相談しよう
もしSNSでトラブルに巻き込まれたら、ひとりで悩まないことが大切です。家族や先生、信頼できる大人に相談しましょう。
ポイント!
・嫌がらせを受けたら、スクリーンショットを残しておこう
・すぐに大人に相談することで、早く解決できる
・自分だけで解決しようとしない!
おわりに![]()
SNSは、使い方を間違えなければとても楽しいものです。
今回紹介した5つのポイントを守って、安全に、楽しくSNSを使いましょう!
滋慶学園高等学校では10月より入試対策セミナーを毎月開催しています![]()
11月22日(土)、12月6日(土)、2026年1月10日(土)入試対策セミナー/保護者対象説明会
11月は数学教員の解説、12月は英語教員の解説、1月は国語教員の解説となります。
ご予約はこちらからどうぞ![]()
まずは、学校のことについて知りたい方は、個別相談会または学校説明会をおすすめします。
ご予約はこちらからどうぞ![]()
次回の高校受験を突破するためのブログは、番外編として入試直前のリラックス方法についてです![]()
お楽しみに![]()
